フィリピン航空が破産申請をする。と言っても既に株は6月に取引停止中。

英語しか案内がありませんから、ささっとPhilippines Airlines Recovery Planに記載されているものを抄訳すれば次の通りになります。

9月3日、フィリピン航空はアメリカ連邦破産法第11条に基づく経営再建を行うことを決定したと発表しました。連邦破産法第11条は世界的に認められたアメリカにおける法的手続きであり、フィリピン航空は負債の削減など健全な財務基盤を築くことになります。

Philippines Airlines Recovery Planより, Zumi抄訳

詳細はプレスリリース (PDF) を確認してください。

端的に言えば、フィリピン航空がコロナウイルスによる業績悪化のためアメリカで破産申請を出した、というものです。購入済みの航空券などの扱いですが、破産申請をしたとしても以前と同じ扱いを続けるそうです。

そもそもPAL Holdingsの株式は2020年12月期決算など外部監査が意見不表明を出したことで6/22に売買停止されているのでマーケットに及ぼす影響は軽微なものだと推測しています。ただ6/22以前に株式を買っていれば、手痛いことになるかもしれません。このコロナ禍で航空業界の株式を買うのはかなりの冒険家だと思いますので、そうそう購入した人は居ないんじゃないかなとは思いますが。

フィリピン航空ってアジアで最も古い航空会社なので、少し寂しい気がしますね。

PAL Holdings Inc.の影響はあるのか。

上場企業ですからマーケットにはそれなりの影響はあるかもしれませんが、ほぼほぼ6/22で既に織り込み済みでしょう。恐らく今回の決定で影響があると考えられるのはルシオ・タン氏の影響力くらいでしょうか。

ルシオ・タン財閥傘下の上場企業は、ざっと言えば次の通りです。

  • LT Group, Inc. (LTG)
    • Philippine National Bank (PNB)
    • Victorias Milling Company, Inc. (VMC)
  • Philippines Airlines (PAL)
  • MacroAsia Corporation (MAC)

仮にPAL HoldingsがLT Groupの子会社だったら連結決算的にダメージを被るかもしれませんが、今回は問題がないと見ていいと思います。

それにしても航空会社への投資って魅力的なんですけど、やっぱり怖いイメージがありますね。ただJALのような経営再建はないと思います。上場廃止して株式を電子クズにした上で税金で救済してもらう。ダメージを食ったのは個人投資家ばかりというのは僕は些かひどいんじゃないかなと思っています。

いずれにしても、今回の経営再建ではマーケットに大きな影響はないと踏んでいます。

フィリピン株の購入資金を貯めるならMoppy (モッピー) がおススメ

ホテルの予約やYahooショッピングなどで買い物をする前にMoppyを介せばポイントが貯まります。貯まったポイントは現金化できるのでフィリピン株の買い増しにも使えます!

累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

この記事を書いた人
株式投資とか不動産投資とか、あと旅行とか大好物です。これまで58カ国と10ヶ所くらいの微妙な地域を訪れました。英語の勉強もしていますが、なかなか上達しないのに色々な言語に目移りしがち。なぜかフィリピン株中心のブログになってますが、基本的には僕のしがない日記です。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.