フィリピンのeコマースを見据えた株式戦略は吉と出るのか。それと個人的に注目したい銘柄とか。

Covid-19の感染拡大によって世界の商取引の在り方が変わりました。もともとAmazonなどのeコマースが盛んではありましたが、Covid-19によってその動きが加速したように思います。フィリピンでもeコマースの成長が顕著ですが、事情は日本とは異なります。株式投資をするにあたり成長性の見込める企業に投資するわけですが、フィリピンでもeコマース関連の銘柄に投資すればいいのか?というところが少し問題なわけです。

そもそもeコマースにおいて重要なプラットフォーム、いわゆるAmazonのような商品を売るオンライン上の場所(Market Place)はシンガポール資本のショッピーとアリババのラザダの二社がほぼ独占しているような様相を呈しています。フィリピン人の友人を持つ人であれば、両社の名前は耳にタコが出来るくらい聞いたことがあるかもしれません。あとはカルーセルというサービスもありますが、お金持ちが使っている印象があります。僕もたまにフィリピンの不動産価格をチェックする時などには使用しています。

そんなこんなでフィリピンのeコマースに重要なMaket Placeが外資二社に抑えられてしまっています。余談ですがFacebookも地味にMarket Placeとして利用されています。フィリピン人にとってFacebookはなくてはならない存在で、友人の数は経験的に3,000人くらい (上限は5,000人) が平均です。しかも複数のアカウントを持っているのが普通で、日常用と気になる人に詮索を入れるためのアカウントだとか、なんかいろいろと使い熟しています。フィリピン人の友人とFacebookでつながっていると友人がコメントした記事などが表示される時があります。コメントはmineやhmなどで占められていますが、mineは英語の「私の」という意味から「欲しい」という意味で使われていて、hmはhow muchの省略形のことですから値段を聞いているということになります。ライブストリーミングででブランド品などを見せながら、そして詳しく見たい商品があればコメントすればリアルタイムに商品を見せてくれます。まさに双方向通信のメリットを最大限に活かしているという意味では興味深い動きです。このような形体のeコマースがフィリピンでは一番大きいように思われます。逆に言えばFacebookでライブストリーミングで物を売っている人たちを起用すれば瞬く間に商品はフィリピン国内に知れ渡るとも言えるでしょう。

話を戻しまして、いずれにしてもMarket Placeは外資企業に抑えられている点は記憶しておくべきかと思います。

ただしeコマースはプラットフォームが根幹であるのは事実であっても、プラットフォーマーだけで成立するわけではありません。フィリピン政府はeコマースを促進する政策のロードマップを打ち出していますが、その図が分かりやすいので引用したいと思います。

https://ecommerce.dti.gov.ph/より

オンラインで物を購入する人と売る人は黄色のAccessに記された部分に依存せざるを得ません。一番上のMarket Placesは既に述べたLazadaやShopeeが占めています。そして販売促進にはSocial Mediaが使われます。Gawinはあまり聞いたことがないかもしれませんが、物ではなくエアコンの取り付けや掃除などのサービスを提供するプラットフォームでマレーシア企業です。Payment Platformsを見るとやっとPayMayaやGCashなどフィリピン企業を目に出来ましたね。次のLogistic Platformsですが2GOなどがフィリピン企業になります。Delivery PlatformsはGrabやLalamoveなど外資が占めています。

そこでフィリピン株に投資するならPayment Platformsに属する企業かLogistic Platformsに属する企業かになるわけですね。「政策に売りなし」という格言がありますから、eコマースを成長させたい政府の思惑にピッタリ当てはまるGlobeや2GO (実質的にSMですが)、そしてPayMaya自体は上場していませんがManuel Pangilinan氏つながりでPLDTなど面白いのかもしれません。またAyalaもLogisticを展開していますし、この辺りは群雄割拠の状態で盛り上がるんじゃないかな~なんて思っています。そして個人的に注目しているのはICTSです。フィリピンも日本と同じ海洋国家ですから海運はまさにライフラインと言えます。

ということで今年はeコマース関連に注目したいと思っています。この戦略が吉とでるか凶と出るか、年末までのお楽しみということで。

フィリピン株の購入資金を貯めるならMoppy (モッピー) がおススメ

ホテルの予約やYahooショッピングなどで買い物をする前にMoppyを介せばポイントが貯まります。貯まったポイントは現金化できるのでフィリピン株の買い増しにも使えます!

累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

この記事を書いた人
株式投資とか不動産投資とか、あと旅行とか大好物です。これまで58カ国と10ヶ所くらいの微妙な地域を訪れました。英語の勉強もしていますが、なかなか上達しないのに色々な言語に目移りしがち。なぜかフィリピン株中心のブログになってますが、基本的には僕のしがない日記です。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.