2023-09-14
去る5/19にジョリビー (Jollibee) から配当金が入金されました。1株につき1.07ペソと増配をしていますが、配当利回り的には全然美味しくないレベルですね。
フィリピン株の配当は口座に税引きで振り込まれてきますけど、やっぱりREITの配当の10%に比べると25%は手痛く感じますね。ここから日本での所得税などが引かれますが、きちんと外国税額控除をすれば問題ありません。アメリカ株も配当はしっかりと二重課税されていますが、アメリカ株をやっていて外国税額控除を確定申告している人にあまり出会ったことがありません。
配当月 | 配当金 (1株あたり) |
---|---|
2022 (5月) | 1.07 |
2021 (12月) | 0.89 |
2021 (5月) | 0.78 |
2020 (12月 特別配当) | 0.68 |
2020 (5月) | 0.62 |
2019 (12月) | 1.35 |
2019 (5月) | 1.25 |
19日にフィリピン中央銀行が0.25%の利上げを決定しました。コロナ対策として低金利政策を行ってきましたが、インフレしてきたこと、2022年第1四半期(1~3月)の実質GDP成長率が前期比8.3%増と力強いことを受けての利上げです。
このところフィリピン株は冴えませんでしたが、この利上げを織り込んでの状態だったと思っています。ただ利上げが行われれば利回りのいいところにお金は流れますから、株価がすぐにポーンと上がることはなく、GDPの成長に合わせた株価に落ち着いていくんじゃないかと思います。ただ懸念すべきは資源高などの状況で利上げを行ったことです。これは少しだけ警戒しておく必要があるんじゃないかと思っています。ただ利上げを行えるだけ日本よりも状況はマシですけども・・・。最悪、また金利を下げるという手が打てますからね。
さてさて、この配当を元手に買い増しを少しだけ行いたいと思います。