2022年05月のフィリピン株ポートフォリオ

5月はAREITを強めに、Jollibeeを少しだけ買い増しました。買い増した理由は、もう少し利上げの織り込みがあるとしても、そろそろ織り込み終えるであろうと考える点、外国人観光客が着実に戻りつつある点、OFWs (Overseas Filipino Workers)の増加などです。一方で燃料や食糧問題は今後深刻な形で露呈してくるとは思いますので完全な楽観視はできません。そうであっても衣食住のうち住は欠くことはできません。フィリピンは富裕層が増えていますし、BPO、いわゆるBusiness Process Outsourcingが盛んなフィリピンでは経済回復とともにオフィス需要も伸びるかと思います。皮肉なことにインターネット環境が決して良いとは言えませんので、BPOに関してはインターネット環境を整えられるオフィスでの仕事、ということになるでしょう。ということでAREITを強めに買い増しました。配当も決して悪くないですし。ジョリビーに関しては底のようには思えますが、一方でインフレなどの影響を一番に受けますので少し厳しいような気がしています。とは言うものの、メトロマニラに限定して言えば日本の地方都市で働くより地味に平均収入が良いケースが増えてきていますし、ジョリビーはOFWsの増加に伴い海外展開に積極的なので、決して楽観はできませんが極端に悲観もすべきではないとは思っています。

あと個人的に既に値嵩さ株になっているエネルギーや通信関係を除けば、ブルーチップ系のフィリピン株、いわゆるAyalaとかSMとか、PSEiを構成するような銘柄は今とても仕込み時なのではないかと思っています。フィリピンの足元の経済は思っているよりも盤石であるように思います。

6月の生存戦略

6月上旬から7月中旬くらいまで海外出張のため、あまりフィリピン株に関われないかと思います。そのため6月上旬に6月分の投資は終えておきたいと思います。選択と集中で銘柄を絞ってきましたが、もう一銘柄やっぱり増やそうかな~と考えています。AREITとJollibeeの買い増しは間違いなく行いますが、それに加えてブルーチップ系を買っておこうかな~と思っています。

どうでもいいいことですが

なんかフィリピン株の口座開設、現状は日本に住んでいる限りABキャピタル証券しか選択肢がありませんが、そういうブログなどが増えてきましたね。単なる自負に過ぎませんが、無料で公開したという意味では恐らくパイオニア的な位置にいると思っています。僕としてはフィリピン株が注目されれば証券会社の選択肢や、もしかしたら廉価な手数料でフィリピン株を扱ってくれる日本の証券会社が現れるかもしれませんし、なんならABキャピタル証券のサービスが充実されるかもしれないなど、Win-winの状況が作れれば本望だと思っています。今までABキャピタル証券から配当金入金のお知らせなんて一度たりとも届いたことがなかったのですが、先日ABキャピタル証券から「配当金入ったで!」というお知らせメールが初めて届いて驚きましたし。経営陣が変わったからなのかもしれませんが、配当金が入金されても今まで一度もそんなメール来ていませんでしたからね。こうやってサービスが少しずつ改善されれば本望です。

んで実はフィリピン株に関して虎の子ネタを隠し持っていまして、それに関連してフィリピン国内の関係省庁の言質も取って、上手くいけば面白いことになるネタを温めています。いろんな意味であらゆるフィリピン株に関する情報を過去のものに出来るくらいのネタです。そんでもってフィリピンに関する一部界隈の話さえ過去のものにしてしまう可能性すらあります。

ただフィリピンのことなので将来のことはどうなるのか分かりません。新しい大統領の政策がまだ不透明なところも多く、実践するには時期が悪いと思っています。ただ今年中にはどうにかしたいとは思っています。

フィリピン国内の省庁から返事をもらった時、正直「やったったで!」って思いましたし(笑)

ま、どうでもいいことですが、そんな感じです。

投資で最も大切なことは撤退しないことですから、今月も頑張って生き延びましょう。

フィリピン株の購入資金を貯めるならMoppy (モッピー) がおススメ

ホテルの予約やYahooショッピングなどで買い物をする前にMoppyを介せばポイントが貯まります。貯まったポイントは現金化できるのでフィリピン株の買い増しにも使えます!

累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

この記事を書いた人
株式投資とか不動産投資とか、あと旅行とか大好物です。これまで58カ国と10ヶ所くらいの微妙な地域を訪れました。英語の勉強もしていますが、なかなか上達しないのに色々な言語に目移りしがち。なぜかフィリピン株中心のブログになってますが、基本的には僕のしがない日記です。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.