フィリピンの小売王手の一角、Pure Gold Club, Inc.のお話。

フィリピンの小売と言えば、まあSM MallとかAyala Mallとか、あるいはRobinsonsとかあるわけですが、SMやAyalaを抜きにして小売王手の一角にPure Gold Club, Inc. (PGOLD)があります。ルソン島に多いのでミンダナオやセブあたりを旅行する人にはあまり聞き慣れないスーパーマーケットかもしれませんが、地味にRobinsonsよりも売上が大きい小売企業だったりします。投資するに食指が動きませんが、知っておくのも大切なことなので少しまとめておきたいと思います。

Pure Gold Clubとはなんぞやな

Pure Gold Clubはゴールドクラブと名前が付いているので何か会員制の金融系の何かかと思われるかもしれませんが、フィリピンの中でも比較的大きい小売企業です。1998年9月8日に設立され、同年12月にマンダルヨンにピュアゴールド・ハイパーマーケット1号店を開店しました。2001年にはマニラとパラニャケに2店舗を開き、2002年から2006年にかけてルソン島を主に毎年平均3店舗を新規出店して事業を拡大してきました。2009年には売上高でフィリピン第2位の小売業者となりました。2012年にはコストコのような会員制のショッピング倉庫を運営するカレイラ・マネジメントを買収するなど、M&Aで事業を拡大してきました。

ちなみに日本のローソンとフィリピンに合弁会社を設立し、フィリピン国内のローソンを運営していました(現在は売却しています)。

2021年の状況としてはハイパーマーケットを263店舗、スーパーマーケットを100店舗、エキストラを28店舗、ミニマートを39店舗、S&Rウェアハウスクラブを22店舗、S&Rクイックサービスレストランを47店舗、メルカードを3店舗、サンロケを30店舗の合計532店舗を運営しています。

SM MallやAyala Mallと比べて庶民的な価格帯なのでサリサリストア(一般的にはティンダハン)の仕入れに良く使われていたりします。

財務状況などはPSE Edgeなど一次資料を見てもらう方が良いでしょう。僕のようなブログ(二次資料)を参考にする時代ではないと思っています面倒くさいだけ。というか無料で見れる一次資料としては確実なものですし、そういうものを見る癖を付けといた方が今の時代を生き残る力になると思います。こういう一次資料がどうのこうのと言わないで、単純に「これがいい!」とか言うのが儲けるコツなんでしょうけど、そんな共食いしてたって何の進歩ももたらしませんし、屍を築いた上に座っていたくないですからね。参考文献と引用文献リストのない啓発本は根拠もない著者の妄想で小説よりも質が悪いから投げ捨てろなんて言うのは僕の大学の恩師の口癖でしたが、インターネットもそんなんじゃないですかね。

と切り捨てるのもあれですから、店舗の外観ツアーくらいはしておきましょう。

マニラのサンアンドレスのピュアゴールドの店舗の外見はこんな感じです。

典型的なフィリピン、というかマニラ!って感じですね。ちなみに向かいにはSMのSavemoreがあったりします。何も正面きって競い合わなくてもいいんじゃないかと思うんですけど、名目上は異なる客層を対象にしているのかもしれませんね。Pure Goldの方が少し庶民的な印象を受けませんか?

そんなこんなで僕なら敢えてPure Goldに投資するよりもSMとかAyalaに投資すると思います。1株が30ペソ前後、一方のSMが880ペソ前後ですからダブルバガーのように化ける可能性を考えるとPure Goldに敢えて投資するのも面白くはあるかもしれません。SMがテンバガーして8800ペソになるのは考えがたいですが、Pure Goldが300ペソになるのは少し現実味がありますからね。ただ財務状況を見てもらうとわかるんですけど、SMなどのバランスシートには「Php (in thousands)」という記載がありますがPure Goldにはありません。もう遥かに桁が違うわけですよ。スーパーマーケットが乱立するなかで仕手株ではなく純粋に売上からSMなどに匹敵するように成長して株価が10倍になる…のかなぁ、というのが率直な印象です。

フィリピン株の購入資金を貯めるならMoppy (モッピー) がおススメ

ホテルの予約やYahooショッピングなどで買い物をする前にMoppyを介せばポイントが貯まります。貯まったポイントは現金化できるのでフィリピン株の買い増しにも使えます!

累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

この記事を書いた人
株式投資とか不動産投資とか、あと旅行とか大好物です。これまで58カ国と10ヶ所くらいの微妙な地域を訪れました。英語の勉強もしていますが、なかなか上達しないのに色々な言語に目移りしがち。なぜかフィリピン株中心のブログになってますが、基本的には僕のしがない日記です。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です