僕のフィリピン株の主力はAREITであるのですが、この度Century Pacific Food, Inc (CNPF, センチュリーパシフィックフード)を追加しました。AREITの買い集めが結構いい具合に進んだので、買い増しのペースを落として他の銘柄に力を分散させる作戦です。本当はやっぱりSan Miguel Food and Beverage, Inc.(FB)を買おうか迷ったのですが、ちょっと値動き的に入りづらいので悩んだ末にCNFPにしました。
Century Pacific Food, Inc.は代替肉のunmeatに参入しましたが、個人的にオイルサーディンのサラダが大好きな人間なので、タイのLigoとかCentury Pacific Foodの555とか買うという単純な理由で銘柄を選んだのもありますが、一応バランスシートとか確認するじゃないですか?International Container Terminal Services, Inc. (ICT)なんて絶対的な需要を考えると非常に安定しているはずですが、負債が多すぎるのが気になっています。
負債は必ずしも悪いものではありません。悪い負債の例として、例えばギャンブルでお金が必要になったとか、生活費の捻出のための負債は悪い負債と言えます。負債から何も産まないからですね。一方で将来的に必ず利益が出せる戦略的な投資に使う負債は悪い負債とは言えません。お金が貯まるまで待っていては機会損失になります。ところが負債の額が大きすぎると利払いも増えますから、経営を圧迫するのは自明です。特に金利上昇局面では負債はかなりの痛手になるはずです。ということでICTは投資対象から外しました。
Century Pacific Food, Inc.はどうなんだって言うと、こんな感じになっています。
それなりに負債はありますが総資産の半分までは到達していません。気がかりなのは純利益と言ったところですが、金利上昇局面という観点から負債の少ない銘柄を選んだわけです。さらに食品は欠くことができませんから、インフレになったって買わないきゃ行きていけない。しかも缶詰など保存食系ですから、まぁどうにかなるんじゃない?的な雰囲気で投資してます。
因みにAREITに投資を続けている理由ですが、バランスシートがなかなか優秀です。
総資産と比較して負債が少ないですね。AREITの戦略は銀行からお金を借りて投資してどうのこうのするのではなく、Ayala Landの持つビルなどをAREITに売り、そのかわりにAREITは現金ではなくREITを渡すというものです。というかREIT全体に言える話でしょうけど。金利上昇でも利払いが少ないのは一つのメリットと言えると思います。ただ同時に金利上昇で企業がレイオフを始めればオフィススペースも空いてきます。借り手がいなくなればそれはそれで問題ですから、それなりのリスクは伴います。
ということで、新しい銘柄の紹介でした。
そして先日のPSE EQUIPのソースはもともとTrading Viewですし、ABキャピタル証券もTrading Viewがソースですし、なんなら無料でも色々なデータを使う見ることができますし、テクニカル分析が大好きな人もニッコリできるチャート機能が非常に高機能(有料)なので、一度チェックしてみては如何でしょうか!というお話でした。ちなみに日本語表示も可能ですが、その場合は概要などが翻訳されていないので注意してください。