マカティ市地下鉄の計画見直しの影響

9月6日にPhilippines Infradev Holdings, Inc.(INFRA)が興味深いニュースを公表しました(ソース)。

ざっと簡単に言えば、マカティ市とタギグ市のフォート・ボニファシオの一部地域の帰属を争っていましたが、最高裁の判決でタギグ市に帰属するというものです。そうなると当然マカティ市と契約していた同社は契約を見直さないといけません。ということで、マカティ市地下鉄の計画が見直しされる運びとなりました。その影響もあって株価はガッツリ下がっています。

この影響はコンドミニアム投資に影響を与えるのは言うまでもありません。例えばAyala Landが開発しているCircuit Makatiは公共交通手段がジープニーくらいしかないという不便な土地ですがAyala Landが開発を行っており、日本人の結構コンドミニアムを買ったりしてます。ここに一つマカティ市地下鉄の駅が建つ予定でした。

それとフィリピンにコンドミニアムを買おうと思った方、あるいは購入した人の中でマカティ市地下鉄の駅が出きるということで購入を勧められた人は少なくないと思います。その地域ってこの辺りじゃないですか?

例えば最近だとSMのLushだとかShangのthe Riseあたりを購入する謳い文句に新駅ができるというものはあったと思います。地下鉄の計画が見直しとなると、なかなか辛い立地になると思います。そもそも論ですが、僕ならこのあたりのコンドミニアムを借りるよりサルセド・ビレッジのコンドミニアムを借ります。家賃がそこまで差がない上に利便性は圧倒的に違います。Kroma Towerは家賃が高いですが、たった数千ペソの差で驚くほどの利便性の違いがあります。Eton Towerは全体的に部屋は狭いですがKroma Towerと隣り合う物件にも関わらず家賃はそんなに高くないです。どちらも雨に濡れずにグリーンベルト、グロリエッタなどにアクセスが可能です。ということで、僕ならLushなどよりも圧倒的にEtonやKromaを選びます。仮にコンドミニアムが老朽化によって建て替えになったとしても、EtonもKromaも公共施設などと一体化しているので廃墟化する蓋然性はRiseなどに比べて圧倒的に低いと言えるでしょう。

ただマカティ市地下鉄は完全に白紙というわけではないようなので、路線が変更となって開通はするかとは思います。

余談ですが、マカティ生まれマカティ育ちの友人は、マカティはサルセド、レガスピがマカティで、それより外はマカティだけどマカティじゃないという、まるで京都の大路の内外の京都人意識、東京の城南・城東のような棲み分けをしています。もしコンドミニアムを買うなら中古でも絶対にサルセド・ビレッジかレガスピ・ビレッジにすべきだとも言っていました。コンドミニアムを買うのは販売している会社の話よりも現地の人の話に耳を傾けないといけません。販売店なんて売ってなんぼの商売なんですから、そりゃいいことしか言いませんし。というか今回の話が出る前からマカティ市地下鉄の計画が全然進んでいないのは販売している会社も掴んでいたと思いますし、それを説明したかしなかったかで、今後も付き合って良い仲介業者なのかを見極められるとは思います。

コンドミニアムを買うのはよくよく調べないといけません。結構大きな買い物なので猶更です。

なおBGCと空港、ケソンまでをつなぐマニラ首都圏地下鉄とは別ものですから、BGCそのものは影響を受けることは軽微だと思います。もともとマカティとBGCはバスでちょちょいといける程度の距離ですしね。

ということで、僕自身の備忘も兼ねて、ちょっと書いておきました。

フィリピン株の購入資金を貯めるならMoppy (モッピー) がおススメ

ホテルの予約やYahooショッピングなどで買い物をする前にMoppyを介せばポイントが貯まります。貯まったポイントは現金化できるのでフィリピン株の買い増しにも使えます!

累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

この記事を書いた人
株式投資とか不動産投資とか、あと旅行とか大好物です。これまで58カ国と10ヶ所くらいの微妙な地域を訪れました。英語の勉強もしていますが、なかなか上達しないのに色々な言語に目移りしがち。なぜかフィリピン株中心のブログになってますが、基本的には僕のしがない日記です。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.