オススメする3つのフィリピン株アプリ。

フィリピン株に投資するのにスマホのアプリって米国株や日本株に比べたら充実しているとは言えません。

・・・そう言ってしまうと元も子もないので3つくらい個人的に使っているものを紹介したいと思います。

※今回はInvestingなどは除いています。

AB証券

述べるまでもなく僕はAB証券、もといABキャピタル証券を通じてフィリピン株に投資しているわけですが、AB証券から提供されているアプリを使っています。もちろんAB証券で口座開設すれば無料で使えます。ただアプリの操作性は決していいとは言えません。SBI証券などのアプリと比べればどうしても見劣りしてしまいます。個人的にアプリでの売買には使用せず、ポートフォリオを確認するくらいにしか使っていません。

AB証券のアプリ画面

またパソコンではAB Capital Advantageが使える立場ですがAB Capital Advantage専用のアプリがあるわけではありません。ただ口座開設した証券会社のアプリだから使っている、というくらいでしょうか。

最近はAB証券だけではなく他の証券会社もアプリを開発するようになってきました。ただ近年フィリピンで人気のCOL Financialはまだアプリがありません(2021年6月現在)。複雑な手数料体系のため手数料を計算するアプリがあるのは興味深いと思うと同時に、フィリピンの抱える問題とも言えるでしょう。

Investagrams

スマホ用のフィリピン株アプリと言えばInvestagramsに触れないわけにはいきません。フィリピン株に投資する人のSNSと言った感じで、いろいろな人とつながりを持つことができます。基本的に英語が中心ですが、中にはタガログ語でも投稿がされています。そういう面では英語だけではなくタガログ語の勉強にもいいかもしれません。投資を趣味とする人とつながるのはやっぱり楽しいです。

タイムラインはこんな感じ

タイムラインを読んでいると多くの人がテクニカル分析に頼っているようにみえます。テクニカル分析する人の投稿を読むと、ここまでテクニカル分析に心血を注げるってある種の才能だな〜なんて思うくらい、そりゃもう細かい分析をしています。カップウィズハンドルとかこれまでの投資人生で一度も参考にしたことのない考え方ですが、いろいろ考えるものだな〜なんて思っています。

チャート画面はこんな感じ

余談でしたが、アプリ自体はとても良く出来ていると思います。株価一覧などとても便利ですし、チャートの詳細画面では自動でテクニカル分析をしてくれます。ある意味で、これくらいのクオリティのアプリを証券会社が用意できれば口座数の構図は大きく変わるような気がしています。有料会員もあるみたいですが無料会員で十分だと思います。

PSE Edge

お馴染みPSE (フィリピン市場) の上場各社の詳細情報やディスクロージャーが行われるPSE Edgeのアプリです。正直PSE Edgeがアプリになっていることの方が驚きで、パソコンで閲覧できるものと全く同じ操作が可能です。

PSE Edgeのアプリ画面

スマホが中心のフィリピンでは株の情報収集もスマホでするのが中心だと思いますが、ディスクロージャーまでスマホで読む文化はある意味で興味深いですね。

ということで

フィリピン株へ投資するのに使用している3つのアプリを紹介しました。

特にInvestagramsは現地の人たちとつながって情報交換ができるという意味ではとても面白いアプリと言えるでしょう。ただInvestagramsには詐欺めいた投稿もありますから、美味い話には乗らないようにしてください。

フィリピン株の購入資金を貯めるならMoppy (モッピー) がおススメ

ホテルの予約やYahooショッピングなどで買い物をする前にMoppyを介せばポイントが貯まります。貯まったポイントは現金化できるのでフィリピン株の買い増しにも使えます!

累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

この記事を書いた人
株式投資とか不動産投資とか、あと旅行とか大好物です。これまで58カ国と10ヶ所くらいの微妙な地域を訪れました。英語の勉強もしていますが、なかなか上達しないのに色々な言語に目移りしがち。なぜかフィリピン株中心のブログになってますが、基本的には僕のしがない日記です。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です