Tapsilog(タプシログ)を真面目に語りつつ、そして作る。

Tapsilog(タプシログ)は「【大型IPO】 MONDE NISSIN モンデニッシンに応募する??」で触れましたが、フィリピン定番の朝食です。Tapsilog(タプシログ)とはタガログ語のTapa, sinangag at itlog”を省略した言葉で、Beef Tapa(ビーフタパ(牛肉を甘辛いタレに漬け込んで焼いたもの))とSinangag (シナンガグ(ガーリックライス))とItlog(たまご(目玉焼き))の定食のことです。どこかハワイのLoco moco(ロコモコ)と似ています。

ちなみにタプシログはフィリピン定番の朝食ですが伝統食ではありません。Tapsi ni Vivia(タプシニビビアン)のオーナー、Vivian del Rosario(ビビアン・デル・ロサリオ)さんが1984年に「タプシログ」という言葉を最初に使ったと述べています(CBS, Meet the Pinay who started the ‘tapsilog’ craze)。僕がSinangag(シナンガグ)をガーリックライスと翻訳しているのは、まさにビビアンさんがガーリックライスを使っているからです。

Tapsi ni Vivianのインスタグラムとツイッターを紹介しておきますので興味があれば是非。

Tapsi ni Vivian Instagram / Twitter

なお現代ではタパは漬け込んだ牛肉を焼いたものだと認識されていますが、伝統的には肉や魚の保存期間を延ばすための手段のことでした。ビーフジャーキーのように肉を塩と様々なスパイスで熟成させたり、乾燥させたりしたものがタパです。

フィリピンでは牛肉のタプシログが基本形となって、さまざまに発展していきます。

  • Adosilog(アドシログ)はAdobo(アドボ(肉などを甘辛く煮たもの))の定食。
  • Chosilog(チョシログ)はChorizo(チョリソ(豚のソーセージ))の定食。
  • Cornsilog(コンシログ)はCornbeef(コンビーフ)の定食。
  • Tosilog(トシログ)はTocino(トシノ(豚のお腹まわりの肉))の定食。
  • Hotsilog(ホットシログ)はHotdog(ホットドッグ)の定食。
  • Hamsilog(ハムシログ)はHam(ハム)の定食。

と言った感じです。

今回は少しズルをしてMama Sita’s Tapa Marinadeを使って牛肉を漬け込み、ビビアンさんのお店で提供しているタプシログに似せるようにできる限り努力したいと思います。

Mama Sita’sのタパマリネードはフィリピン食材を扱っているお店で買えます。フィリピンの友人が「そんな高級なもの使わない」と言っていたので、レシピを教えてもらいました。Mama Sita’sの味とは異なりますが、マリネードから作ってみたい人用のためにレシピを載せておきます。

材料(2人用)

  • タパマリネード用
    • にんにく(みじん切り)・・・・・・・・・・・6片
    • 醤油(減塩)・・・・・・・・・・・・・・・・1/4カップ
    • カラマンシーの果汁・・・・・・・・・・・・・1/4カップ
    • 黒糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
    • 粗挽き黒こしょう・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4
  • Mama Sita’s Tapa Marinade (自分で作るなら不要)・・・1/2カップ
  • 牛肉切り落とし(肩ロース・バラ肉)・・・・・・・・200g
  • ガーリックライス用
    • ごはん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1合
    • にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
    • 塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
    • 醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・好みで
    • サラダオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
  • たまご・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
  • サラダオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

作り方

  1. タパマリネード用の材料をよく混ぜ合わせる。
  2. 牛肉をタパマリネードに入れて混ぜる。
  3. 蓋をして冷蔵庫で4時間以上(最長でも24時間くらいに留める)漬ける(Mama Sita’s Tapa Marinadeの場合は最低でも1時間以上)。
  4. フライパンにサラダオイルを適量ひいて温めておき、にんにくをスライスしてフライパンに入れ、きつね色になるまで炒める。
  5. ごはんをフライパンに入れ、塩コショウを加え、色付けに醤油を少し入れて炒める。
  6. ガーリックライスを器に盛り、フライパンにサラダオイルを入れて温めておく。サラダオイルは少し多めに入れるとアジアっぽく仕上がります。
  7. 目玉焼きを作り、ガーリックライスの上に盛り付ける。
  8. 牛肉をタパマリネードから取り出してフライパンで炒める。
  9. ガーリックライスの隣くらいに盛り付けて完成。

そんなに難しくありませんね!

写真撮影の才能をどこかに置いてきたくらい下手なので見た目の悪さは勘弁してください。

フィリピンの友人のタパマリネードはカラマンシーの香りが効いていて、一方のMamasita’sのタパマリネードは少し甘く感じるかもしれません。日本でカラマンシーが手に入るか分かりませんが、友人はカラマンシーが手に入らなかったらライムでいいと言っていました。

フィリピン株の購入資金を貯めるならMoppy (モッピー) がおススメ

ホテルの予約やYahooショッピングなどで買い物をする前にMoppyを介せばポイントが貯まります。貯まったポイントは現金化できるのでフィリピン株の買い増しにも使えます!

累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

この記事を書いた人
株式投資とか不動産投資とか、あと旅行とか大好物です。これまで58カ国と10ヶ所くらいの微妙な地域を訪れました。英語の勉強もしていますが、なかなか上達しないのに色々な言語に目移りしがち。なぜかフィリピン株中心のブログになってますが、基本的には僕のしがない日記です。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.