2021年6月のフィリピン株ポートフォリオ

そういえば毎月のポートフォリオを記録していこうと思っていたにも関わらず、ずっと忘れたままだったので今月からフィリピン株のポートフォリオを公開したいと思います。

具体的な保有株数や資産額は諸事情あるので公開しませんが保有比率くらいは公開したいと思います。

主に株価ベース+為替(ペソ→日本円)での比率なので、株価だけでなく為替が動けば比率も変わります。

2021年6月はジョリビーが好調でした。台湾のMilkshopや日本の吉野家との契約などアフターコロナを見据えた戦略に関して個人的に好感を持っています。平均取得額は183ペソですが買い増しを検討しています。意外に早く上場来高値を超えるんじゃないかな~と思っています。

PLDTの比率が少し大きいのは、手数料の往復ビンタを最小限に抑える8,000ペソ以上の購入ができる配当金を得るためです。配当金をそのまま再投資できるというわけです。海外送金手数料の安いWISEで送金するにしても、やっぱり手数料が掛かるわけですから、その手数料を払わずして配当を再投資する作戦です。サンミゲル優先株式はいずれ償還されるわけですから今後の買い増しをするか否かを検討していますが、配当金の再投資用に購入しています。

なおフィリピン株の手数料体系(フィリピン株は8,000ペソ以上で買うべき理由)は以下の記事で触れています。

MONDE NISSINはIPO価格以下で買うことができていますが、買い増しについては検討しています。MONDE NISSINの株を購入した理由は別の記事でさらっと書きました。

メラルコは他の銘柄と比較して調子が少しだけ悪い(と言っても評価額はプラスですからいいんですけど)ですが、少し下げるようでしたら強めに買い増ししようかと思っています。

そんなこんなで

2021年6月の状況はこんな感じです。

なおエンペラドールは持っていたのですが利確ラインを超えたので売却しています。

保有銘柄は状況により1つか2つくらい増やすかもしれませんが、分散投資できるほど守る資産はないですし、分散投資して全ての銘柄に目を通せる自信がないので10銘柄を超えることはないかと思います。

フィリピン株の購入資金を貯めるならMoppy (モッピー) がおススメ

ホテルの予約やYahooショッピングなどで買い物をする前にMoppyを介せばポイントが貯まります。貯まったポイントは現金化できるのでフィリピン株の買い増しにも使えます!

累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

この記事を書いた人
株式投資とか不動産投資とか、あと旅行とか大好物です。これまで58カ国と10ヶ所くらいの微妙な地域を訪れました。英語の勉強もしていますが、なかなか上達しないのに色々な言語に目移りしがち。なぜかフィリピン株中心のブログになってますが、基本的には僕のしがない日記です。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です