サンミゲルはビールだけじゃない。

San Miguel (サンミゲル)と聞けば恐らく「ビール」と答えるのが一番多いと思います。確かにサンミゲルはフィリピンを代表するビールとして有名で、それは揺るがない事実でしょう。しかしサンミゲルのビールを作っているSan Miguel Breweryの株式の40%以上を日本のキリンビールに売却して多角運営に乗り出しています。

サンミゲルの多角運営とインフラストラクチャー

フィリピン最大にしてフィリピン国内の石油需要の3分の1を満たすPetronはサンミゲル傘下の企業です。フィリピンで生活すれば間違いなくお世話になる企業の1つですね。航空燃料も扱っており、ある意味で盤石な企業と言えるでしょう。でも注目したいのはSan Miguel Infrastructureです。ビールからアルコール、石油は何となくつながりが見えるのですが急にインフラ整備までサンミゲルは手掛けるようになります。

そんなサンミゲルのインフラのポートフォリオが凄まじいんですね。

  • Tarlac-Pangasinan-La Union Expressway, ターラック-パンガシナン-ラウニオン高速道路 (TPLEX)
  • The Southern Tagalog Arterial Road (サウザンタガログアーテリアルロード), 南タガログ幹線道路 (STAR)
  • South Luzon Expressway, 南ルソン高速道路 (SLEX)
  • Skyway System, スカイウェイシステム
  • NAIAX, ニノイアキノ国際空港高速道路
  • ゴドフレド・P・ラモス空港 (ボラカイ空港)
  • MRT-7 プロジェクト (マニラ・メトロレール・トランジット・システム7号線)

などがあります。

ざっと見るだけでも超が付くくらいの大きなプロジェクトばかりで、実質サンミゲルはフィリピン国内最大のインフラストラクチャー企業と言うわけです。サンミゲルをビールだけの会社ではないわけです。

サンミゲルのチャートを見る

巨大なコングロマリットであるサンミゲルのチャートを見ると、ちょっと冴えない感じがしますね。

コロナウイルスが蔓延してからガクッと値を落としましたが、少しずつですが回復基調にあるようです。それでもやっぱりここ数カ月の値動きは冴えない感じが拭えません。確かにインフラストラクチャーの規模は大きいですし、MRT-7などは夢がありますが、まだ少し回復から成長基調になるのは先かな~と思っています。

フィリピン株の購入資金を貯めるならMoppy (モッピー) がおススメ

ホテルの予約やYahooショッピングなどで買い物をする前にMoppyを介せばポイントが貯まります。貯まったポイントは現金化できるのでフィリピン株の買い増しにも使えます!

累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

この記事を書いた人
株式投資とか不動産投資とか、あと旅行とか大好物です。これまで58カ国と10ヶ所くらいの微妙な地域を訪れました。英語の勉強もしていますが、なかなか上達しないのに色々な言語に目移りしがち。なぜかフィリピン株中心のブログになってますが、基本的には僕のしがない日記です。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です