Mama Sita’sってMonde Nissinのブランドだったの?という話。

最近、Mama Sita’sのAdobo Mixでアドボを作ったんですけど、すっかり完成写真を撮り忘れてしまい、シーズニングと使った肉の写真しか残っていないという惨劇を起こしていました。Adobo MixなどMama Sita’s以外にも出ていますが、フィリピン料理の調味料ではMama Sita’sが一番だと思っています。

アドボは早い話がフィリピン風角煮で、ほのかな酸味が食をそそる人をダメにする料理の1つです。

こんなパッケージしてます。

ちなみにMama Sita’sは以前Tapsilog (タプシログ)を作った時のTapa Beef Marinadeでお世話になりました。Tapa Beef Marinadeは日本では入手が困難になっていますが、Adobo Mixはアマゾンで買えるのでクオリティを確かめたい人は是非。

Monde Nissinのブランドだった?

少し前にMonde Nissinの古いホームページを読んでいたところ、Mama Sita’sがMonde Nissinのブランドの1つに挙げられていました。今の新しいホームページにはMama Sita’sがブランドリストから消えています。古いホームページの方が情報が豊富で読んでいて楽しいんですけど、なんで新しいホームページは情報を削ってしまったのか、少し残念な気がしないでもありません。

じゃあMonde NissinとMama Sita’sは今は関係を解消しているのかなって考えたんですけど、Monde NissinのYoutubeチャンネルにはMama Sita’sのCMが上がっているんですよね。しかも2021年6月に追加されたものもありますから、そう考えるとまだMama Sita’sとの関係は保たれているとも考えられます。

どうでもいいですけど、フィリピンのお土産にMAma Sita’sのKare-kare Mixを買って帰りました。動画のようにサーっと入れると玉になって溶けませんので注意してください。つまり僕はやらかしたということです。

なお2015年3月の記事によるとMama Sita’sとMonde Nissinはパートナーシップ契約を締結したと伝えています。

Monde Nissin strengthens its commitment to bring world-class homegrown brands to every household as it forged a partnership with Philippine culinary products pioneer Mama Sita’s.

モンデニッシンは世界に通用する国産ブランドを各家庭に届けることを目指し、フィリピンの料理製品のパイオニアであるMama Sita’sとパートナーシップ契約を結びました。

Monde Nissin Newsより引用 (翻訳者: Zumi)

この関係が今でも続いているのかMonde Nissinは明らかにしていません。なおMonde Nissinが上場した時には各社Monde NissinとMama Sita’sとの関係を伝えています。一例を挙げればRapplerは以下のように伝えています。

Monde Nissin is known for its products like instant noodles under the Lucky Me! brand, as well as baked goods and biscuits under the Monde, Nissin, Voice, and Bingo brands. Its affiliations include MY San biscuits, Mama Sita, and Dutch Mill milk, yogurt, and real fruit juice.

モンデニッシンはLucky Me!ブランドのインスタントヌードル、そしてモンデ、ニッシン、ボイス、ビンゴブランドのパンやビスケットで知られており、またMY San BiscuitsやMama Sita、Duch Millの牛乳、ヨーグルト、フルーツジュースなどと提携しています。

SEC clears Monde Nissin’s P72.45-billion IPOより引用 (翻訳者:Zumi)

このパートナーシップ契約が今も続いているのかIRなど明確な資料を見つけることには至っていません。もしパートナーシップ契約が解消されていたらYouTubeチャンネルでMama Sita’sを紹介するとは考え難いので、まだ契約は続いているものだと推測しています。まだ推測の域を出ないので今後のIRなどで確認したいと思います。

古いニュースだとケロッグなどとも提携していると伝えていますが、今もその提携が続いているのかは不明です。

Monde Nissinは投資すべき銘柄なのか

僕は投資顧問業を営んでいるわけではないので買うべき、売るべきなどのアドバイスはできません。ただ僕はMonde Nissinが好きですし、Mama Sita’sも好きなので保有し、タイミングを見て買い増しを考えています。

好き嫌いで保有とか買い増しなんてすべきではないという考えも尊重します。しかし僕のような弱小個人投資家は銘柄の好き嫌いで投資していいんじゃないかと思っています。テクニカル分析だろうとファンダメンタル分析だろうとスケールメリットを活かした投資の前ではほぼ意味を成さないと考えています。フィリピン市場の規模は日本と比べても大きくない、つまり相場のルーラーとなれる蓋然性が日本株より大きいわけです。ちょっとまとまった額が用意できれば一日の出来高の半分以上を占めることが可能な銘柄もあります。つまり需給関係をコントロール下に置くことが可能とも言えるでしょう。そのような状況の中で弱小投資家が頑張ってテクニカル分析をしてもファンダメンタル分析をして売買したとしても、一日の出来高の半分以上を占めるルーラーがスケールメリットを活かした売買すれば風の前の塵に同じ。それらは意味を成さないでしょう。そんなこと日本株で経験ありませんでしたか?大人の殴り合いの前では全く自分の投資額では太刀打ちできないと。極端な例かもしれませんが、その極端なことができるのがフィリピン株の一つのメリットと言えると思います。しかしさすがにMonde Nissinクラスの銘柄でルーラーになるのは難しいわけですから、この辺りの銘柄は好き嫌いで投資したらいいんじゃないかなと思うわけです。

ただMama Sita’sが関係ないとすると今後も保有を継続するか考えますね。たったそれだけで!?って感じですが(笑)

Monde NissinのIRをもう少し待ちたいと思います。

フィリピン株の購入資金を貯めるならMoppy (モッピー) がおススメ

ホテルの予約やYahooショッピングなどで買い物をする前にMoppyを介せばポイントが貯まります。貯まったポイントは現金化できるのでフィリピン株の買い増しにも使えます!

累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

この記事を書いた人
株式投資とか不動産投資とか、あと旅行とか大好物です。これまで58カ国と10ヶ所くらいの微妙な地域を訪れました。英語の勉強もしていますが、なかなか上達しないのに色々な言語に目移りしがち。なぜかフィリピン株中心のブログになってますが、基本的には僕のしがない日記です。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です